2012年8月1日

暮らしに役立つ栄養療法
-糖質制限食における脂肪の摂り方①-

 糖尿病や肥満の予防・治療に糖質や炭水化物を減らす糖質制限食が有効であるというデータが次々に出ています。ただし糖質制限食という言葉はたんぱく質と脂質は無制限でよいかのような誤解を与えることがあります。たんぱく質や脂質にも適正な種類や量があり一人一人に合わせた調整が必要なことはいうまでもありません。
今回は脂質に焦点を当てて何に注意すべきかを述べてみたいと思います。
血液検査で中性脂肪が高い方の場合、最初の段階では食品に含まれる中性脂肪の量もある程度減らした方がよいでしょう。理由は二つ、これまで摂り過ぎていたカロリーを調整すること、これ以上中性脂肪を供給しても細胞が血液中の中性脂肪を取り込めないのでいったん供給をお休みして内臓脂肪が細胞に入れるようになるまで待つということです。
脂質には中性脂肪のほかにリン脂質などの必須脂肪酸とコレステロールがあります。
本来コレステロールは体内合成量の割合が高く基本的には摂取量を増やしたからと言って血液中の量が無制限に上昇するわけではありません。肥満でもコレステロールが低すぎる方は結構いますのでコレステロールが低すぎる方は積極的にコレステロールを摂ってください。
血液検査でいつもコレステロールが高い方の原因は二つ考えられます。一つは遺伝的にコレステロールを利用しにくい体質を持っていること、これは家族性高コレステロール血症といわれ動脈硬化や心臓病を起こしやすいので特別な注意が必要です。もう一つは血液中の活性酸素が多いことです。血液中の活性酸素が多いとコレステロールが酸化・変形して利用できなくなり血管壁にたまります。細胞はコレステロール不足になるのでコレステロールの合成指令が出てさらにコレステロールが上昇します。食べ物のコレステロールを減らすよりも抗酸化ビタミンを摂ることが解決方法です。
体に良いと考えられていた必須脂肪酸についてもいくつか注意点があります。それはまた次回にゆずることにしましょう。