2013年12月14日

血液検査の読み方
-HbA1cとその他の検査-


前回に続き、HbA1cや血糖値を反映するその他の検査について説明します。HbA1cは主に血糖値の平均を反映します。空腹時の検診ではわからなかった食後の血糖値の上昇を感知でき早期の糖尿病の発見につながる素晴らしい検査です。

一方、平均値が同じなら全く違った状態でも同じHbA1c値になってしまうという問題点もあります。

 



図のAさん、Bさんの血糖値の平均はほぼ同じです。でも血糖値の変化には大きな差がありますね。血糖値が急激に上昇すると活性酸素の発生が増えたりミネラルバランスが乱れたりします。血糖値が急激に低下すると交感神経が緊張します。血糖値の細かい変動はHbA1cだけではわかりません。そこで血糖値の変動を知りたい方には自己血糖測定や1,5AG(イチゴー・エージー)という検査があります。

1,5AGは、ぶどう糖に似たポリオール(多価アルコール)で、高血糖では尿中の排泄が増えます。食後血糖値が高い人は1,5AG が低くなり最高血糖値が低めなら1,5AG は高くなります。したがって血糖値の上昇をかなり鋭敏に反映しますし、数日で食事療法の成果をみることが出来ます。

血糖値の変動が少ないほど動脈硬化や神経・腎などの合併症を予防出来ます。血糖平均値がよくなった方は、もう一歩進んで血糖値の変化を少なくしてみましょう。