2011年7月10日

放射線障害対策点滴について


放射線障害を防ぐ対策は、体内に入った放射性物質を出来るだけ早く排出する方法と、放射線による電離作用(酸化作用)の害を防ぐ方法に大きく分かれます。たとえばの例としては、ヨウ素131を大量に吸入した時にヨウ素剤を飲んで、甲状腺にヨウ素131が入らないようにする方法があります。については体内に入った放射性物質の種類により使用する薬や処置の方法が違い、放射線専門医のマニュアルで決められています。一方、の酸化作用を防ぐ方法については薬の治療ではないためか、専門の医療機関では行われていないようです。

放射線障害対策点滴およびサプリメントは、抗酸化(=酸化を防ぐ)をめざした治療です。外から受ける放射線や体内に入る放射性物質の量が少ない方は、新たに始める必要はありません。でも放射線の影響がないと仮定して、あなたに酸化は起こっていないのでしょうか。

たとえば喫煙やストレス、内臓脂肪などは低線量の放射線を超える酸化ストレスをあなたに与えています。酸化ストレスが強い人はみな、日常的に抗酸化栄養素を摂ることが望ましいのです。一方で放射線量の高い区域で作業する人は自分の努力では防げない酸化が起こるのですから、対策をとってあげないとたいへん気の毒です。専門家は白血球減少や下痢などの健康被害がないか観察しなければ、長期にがんや甲状腺機能を監視すると言っています。このように現在の医療は、まだ起こっていないものには何もしない医療なのです。

栄養医学をご存知の皆様はどうすればよいか、ご自分で判断出来ますか? 酸化ストレスが強ければ、食べ物から得られる量よりもっと多くの抗酸化物質をサプリメントとして摂取する必要があります。

アドバイスが必要な方はいつでもご相談ください。