2012年1月10日

暮らしに役立つ栄養療法
-歯と糖尿病の話-


落語に「前歯が抜けて『これがほんまの歯無し家(噺家)』」なんて落ちがあります。歯周病になると早く歯が抜けて話(歯なし)になりません・・・・(笑)と冗談を言っている場合ではありません。

歯周病は歯茎が腫れたり歯がぐらぐらしたりしてそれ自体が大いに問題ですが、歯周病菌が糖尿病を悪化させたり、心臓の弁の傷害を起こすことがあることをご存知ですか。例えばある歯周病菌は実際にTNFαという物質を分泌することが確かめられています。TNFαと言えば活性化マクロファージから発見された腫瘍細胞を壊死させるサイトカインの一種ですが、その後いろいろな作用が分かって来ました。血管内皮細胞から出て血栓の出来やすい状態にしたり、肥満した脂肪細胞から出てインスリンの効き目を悪くしたり中性脂肪を増加させたりもします。

 カロリー制限をしたり薬を飲んだりしてもなかなか良くならない糖尿病の患者さんがいました。ある時「歯はどうですか?」と尋ねたところ、近年は歯科医に行ったことがないという返事。口の中を診ると舌苔があり歯周プラークがびっしりでした。そこで歯科に治療に行っていただいたところ見事に糖尿病が改善し、薬も減らすことが出来ました。歯周病菌が悪さをしていたんですね。

たかが歯周病と侮ることなかれ! 口腔内の健康は全身の健康にもつながります。症状がなくても定期的に歯科検診を受けて大事な歯と歯茎を守りましょう。