2013年8月19日

血液検査の読み方
-赤血球の大きさを読み解く-


検診で行われる血球検査。赤血球と白血球と血小板の数の他にヘモグロビン(血色素量)、ヘマトクリット、MCVMCHMCHCとたくさんの数値が並んでいます。貧血の指標はヘモグロビン=酸素を運ぶたんぱく質の濃度です。では他の数値は何を意味しているのでしょう?

ヘマトクリットは血液に占める赤血球の割合(%)です。貧血では低く、多血症や脱水ではヘマトクリットは高くなります。

MCVMCHMCHCは計算値です。赤血球の大きさを示すMCVと密度を示すMCHCが特に重要です。

若い人の貧血の多くは鉄欠乏性貧血です。鉄欠乏性貧血では赤血球の中のヘモグロビンを合成できないので、小さな赤血球がたくさんできます。MCVは低くなります。

MCVが高い場合、大きい赤血球が出来ていることを意味しています。赤血球の遺伝子の合成不良が原因です。代表的な原因はビタミンB12と葉酸の不足です。核酸不足や一部の抗ガン剤が原因のこともあります。大きな赤血球は細い血管を通りにくいので細い血管の血行が悪くなります。赤血球の寿命が短くなると益々赤血球が大きく=MCVが高くなるので要注意です。大酒飲みの方や胃をとった方はビタミンB12や葉酸の補給を考えましょう。

MCVが低くMCHCが高い奇妙なデータを見た場合には赤血球の形の異常を考えます。遺伝子異常による鎌状赤血球症などで、これは日本人にはほとんど見られません。コレステロールの低下により丸くて変形しにくい赤血球が出来ることがあり、赤血球の寿命が短くなったり血行が悪くなったりします。

赤血球は自動血球計数器で測っているため、鉄欠乏による小さな赤血球と、ビタミンB12や葉酸欠乏による大きな赤血球が混じっている時には平均値が表示されます。MCVが正常でも栄養欠乏のことがありますので検査の解釈には注意が必要です。