2023年9月1日

自律神経の可視化

  検査に異常がないのに体調が悪い、眠れない、不安で落ち着かないなどの状態を自律神経失調症と表現したりします。自律神経を評価する指標はあるのでしょうか。


 交感神経が緊張すると脈が速くなったり呼吸が浅くなったりします。質の良い睡眠はレム睡眠やノンレム睡眠がある規則で表れ、睡眠が一定の深さまで至ることを指します。これらの指標をモニターするために開発されたのがウェアラブルデバイスです。モニターする内容はデバイスの種類によって異なりますが、心拍数や呼吸数、体の動きなどを計測し健康に役立てようとしています。


 医療分野では古くから24時間心電図計でR-R間隔を測定していました。R-R間隔とは心拍と心拍の間の時間を指し、自律神経が正常に働いている場合は適切な変動を生じます。糖尿病などで自律神経の機能が低下すると変動が少なくなることが知られています。交感神経の緊張も変動を低下させ心血管疾患のリスクを高めることがわかっています。 睡眠時無呼吸症の診断では呼吸、脈波、酸素飽和度、胸や腹部の呼吸センサーなどを装着し睡眠時の気道の閉塞や無呼吸、低呼吸を調べます。睡眠時無呼吸症は、高血圧や虚血性心疾患などの病気になりやすく日中の眠気で日常生活に支障が出ることもあります。治療出来る病気なので、疑った場合は積極的に検査をしてみましょう。


 簡易の装置で自律神経や睡眠の状態を調べたい人向けに、当院では自由診療で睡眠ストレス解析検査も始めました。胸につけた小さな装置で心拍数や呼吸数、体の動きなどをモニターし、交感神経の緊張状態や睡眠の質などを解析します。解析課程は一部ブラックボックスですが自分のストレスや睡眠状態を評価し生活改善に生かしたい方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。